女性ホルモンと歯周病リスク

みなさん、こんにちは。
勝沼歯科医院の白田です。

暑さも段々和らいでいき、過ごしやすい日々が増えてきましたね。
そのため、最近蚊が出てくるのが増えた気がします。
みなさんも、お気をつけください。

 

さて、今日は女性ホルモンと歯周病の関係についてお話しをさせたいただきます。

みなさんは、女性ホルモンって聞いたことがありますか?

種類は2つあって、
エストロゲンというものが女性らしい体を作るホルモン
プロゲステロンというものが妊娠の準備をするホルモンです。

この女性ホルモンの分泌量は生涯にわたって変化していきます。

増える時は、初潮を迎える頃、排卵日付近、月経1週間前から月経開始、妊娠中です。

減る時は、更年期・閉経です。

 

そんな女性ホルモンですが、増える時と減る時は歯周病のリスクが上がります。

まず、増えるときになぜ歯周病リスクが上がるのかというと、歯周病原因菌の中には、女性ホルモンを好む菌がいるからです。

女性ホルモンが増えると、その菌も増えるため、歯茎が炎症を起こしやすくなります。

次に、減るときになぜ歯周病リスクが上がるかについてです。
女性ホルモンが減ると、免疫が変化するため歯茎が炎症を起こしやすくなります。

また、歯の周りを支える骨も溶けやすくなるため、歯周病リスクが高くなります。

 

そのため、歯周病のリスクが上がる時期は、細菌を少なくすることがより大切になります。

方法として、歯医者さんで定期的にお口の中をクリーニングすることも大切です。

ただ、それよりも一番大切なのが、お家でのご自身でのケアです。

クリーニングをしても、お家でのケアで磨き残しがあると、細菌がまた増えてしまいます。

歯医者さんでは、クリーニング時に、日々のお家でのケアで磨き残しがあるところも確認できます。

今までクリーニングをしていなかった方も、気になる方は行ってみてはいかがでしょうか。