歯と歯の接触時間

みなさん、こんにちは。
勝沼歯科医院の白田です。

寒い日が続きますね。
体調を崩しやすくなる時期ですので、お気をつけください。

さて、今日はお口を閉じている時の望ましい状態についてお話をしていきます。

この時の状態によっては、顎の関節やその周りの筋肉、歯や歯茎にも何かしらの症状がでる可能性があります。

皆さんはお口を閉じているとき、歯と歯は接触していますか?

本来、歯と歯が接触しているのは、飲食や発音をしているときなどの短時間で連続性がないときのみです。

口を閉じているときに歯と歯が長時間接触していると、顎の関節や筋肉などに負担がかかります。

この状態をTCHといいます。

歯と歯が触れることは問題はないのですが、接している時間に問題があります。

TCHが癖になり、ずっと続けていると、顎の関節や筋肉などに負担がかかるからです。

同じように歯と歯が接触しているくいしばりや噛みしめに比べると力のかかり方は弱いですが、弱い力のため、長時間行われている可能性が高くなります。

そのため、そのままにしていると、様々な問題を引き起こす可能性が高いです。

知覚過敏や歯周病の悪化、原因不明の歯の痛み、発音のしにくさ、詰め物が外れやすい、顎のだるさや痛みなど、他にも様々な症状が出る可能性があります。

TCHの簡単な確認方法としては、頬の内側や舌のふちを確認しましょう。
そこに歯の痕が見られると、なんらかの影響で、弱い力がかかり続けている可能性が高いです。

TCHの自覚がある方は、付箋などの貼り紙に「歯を離す」など書き込んだ文字を自分がよくいる場所(5分以上)に貼ります。
見たら必ず、歯が接触しているか確認し、大きく1回深呼吸しましょう。

意識して普段から歯を離す必要はないので、貼り紙を見たとき思い出して離せば大丈夫です。

これを繰り返して、TCHの癖をなおしていきましょう。