唾液の働き

みなさんこんにちは。勝沼歯科医院の大澤です。

最近では緊急事態宣言が解除されました。今後も引き続き一人ひとりが感染対策をしっかりととっていけたら良いですね(^_^)!

 

さて、本日は唾液の働きについてお話をさせていただきます。

唾液は、細菌から体を守ってくれたり、話す、食べることの機能をサポートしてくれています。

では唾液には具体的にどのような作用があるのでしょう?紹介していきたいと思います。

 

・抗菌作用
外界から入ってきた細菌やお口の中にいる細菌の増殖を防いでくれる作用です。

・中和作用
口の中の細菌が作る酸や逆流した胃酸を中和します。お口の中は元々酸には弱いため、できるだけ中性に保つ必要があります。

・消化作用
唾液に含まれる酵素(アミラーゼ)は、デンプンを分解して、体内に吸収しやすくします。

・食塊形成作用
唾液はムチンというネバネバとした成分を含んでおり、食べ物をまとめて、飲み込みやすくしてくれます。

・粘膜保護作用
ムチンはお口の中、喉、食道等を保護し粘膜が傷つかないようにしています。

唾液は、このような様々な作用を持ち、私たちのお口と体を守ってくれています☆

 

唾液は加齢変化やストレス、お薬の副作用等が原因で分泌量が減ることもあります。

唾液の量が減ることで虫歯や歯周病になるリスクが上がってしまったり、味を感じにくくなったり、舌や粘膜がピリピリとした痛みを感じやすくなることがあります。

心配なことがある場合はぜひご相談くださいね!