みなさんこんにちは、勝沼歯科医院の堂前です。
新年度が始まり先日は小学校の歯科検診に行ってまいりました!
それぞれ先生が別れて3学年のお口の状態を検査しました。同じ年齢でも体の成長と同じようにやはり歯の生え変わる時期には差があります。
さて今日は子どもの歯の生え変わりについてお話ししたいと思います。
まず歯は身体の成長にともなって顎も成長し、6歳頃から12歳頃にかけて「乳歯」から「永久歯」へ生えかわります。
生えはじめたばかりの歯は未完成で、やわらかく酸に溶けやすいため、簡単にむし歯になってしまいます。
歯の根が完成するまでには、生えてから2~3年かかります。永久歯が生えそろうと、かむ力が強くなり、いろいろな食べ物を上手に食べられるようになります。
第3大臼歯(親知らず)は生えない人もいますが、17~21歳と最も遅く生えてきます。
乳歯のもとになる歯胚は妊娠7~10週目につくられます。永久歯の中で最も早く生えてくる第一大臼歯や前歯は妊娠3~5ヶ月頃に歯胚ができ、時間をかけて成長していきます。
生えかわりが始まる6歳頃には、あごの中で生える準備をしています。
生え変わりのメカニズムとしては、はじめに顎の中(乳歯の下)で永久歯のもとになる歯胚ができ、時間をかけて成長していきます。
永久歯の歯冠部が完成し、歯の根の部分が作られ始めると、乳歯の根を溶かす細胞が現れ、永久歯の上にある乳歯の根は少しずつ溶かされていきます。
乳歯の根が溶けていくと、乳歯はグラグラになり抜け落ち、永久歯が顔を出します。
生えたての歯の表面は粗いため汚れがつきやすいだけでなく、酸に溶けやすいため、むし歯になりやすい状態にあります。
早い時期からフッ化物を活用して積極的にむし歯予防をする必要があります。
永久歯は乳歯の下で成長しています。いずれ永久歯に生え変わるからといって乳歯のむし歯を放置すると、その後に生えてくる永久歯の歯の質や歯並びに悪い影響を及ぼします。永久歯が生えてきても、乳歯が抜けなかったり、歯肉炎が起きたりしていることがよくあります。
日頃からお口の中の状態をチェックしておくと良いでしょう。おうちの方もお子様のお口の中を確認して気になることがあればなんでもご相談ください!