保険と自費の入れ歯

みなさん、こんにちは。

勝沼歯科医院の小島です。

 

虫歯や歯周病、根が折れてしまったなどの理由で歯を失った場合の治療方法はご存知ですか?

治療方法は3つ、インプラント、ブリッジ、入れ歯になります。

インプラントは手術が怖い…

顎の骨が少なくてインプラントができなかった…

ブリッジは両隣の歯を削らなければならないけど健康な歯を削りたくない…

この場合にすすめさせていただくのが入れ歯です。

入れ歯も保険と自費のものがあります。

それぞれの特徴についてお話させていただきたいと思います。

まず、保険の入れ歯で主に使われる素材は、レジンというプラスチックです。強度を保つために床(ピンク色の部分)が厚めに作られています。入れ歯の大きさも安定しやすくするために大きくなります。また、人工歯の部分は色や形の種類が限られています。

大きくて厚みがあるので違和感がある、発音がしづらい、食べ物の味がしないなどのデメリットがあります。

部分入れ歯の場合は金属のバネが付いていますが、歯を囲むようにバネをかけるので、入れ歯の形によっては会話をする時、笑った時にバネが見えてしまいます。

 

自費の入れ歯は床(ピンク色の部分)に金属を使ったタイプや、バネが見えにくいタイプ、バネの部分に金属を使わないタイプなど、種類が豊富です。

床に金属を使う分、強度が上がるので薄く作れます。薄い分違和感がなく、発音もしやすいです。金属は熱伝導性があるので温度も感じやすいです。

バネが見えにくいタイプや、バネを使わない入れ歯は審美性がとても良いです。

しかし、バネを使わないタイプはお口の中の状態によっては適応外になる場合があります。また、修理ができないので不具合が出た場合は作りかえる必要があります。

そして、保険と自費の入れ歯どちらも使っているうちにどこかが当たるようになったり、ゆるくなったりするので定期的なメインテナンスも必要になります。

 

実際に見本をお見せしながら入れ歯の種類や特徴について詳しくご説明させていただきますので、気になる方はお気軽にスタッフにご相談ください!