歯周病と口臭

 

 

 

みなさんこんにちは、勝沼歯科医院の阿部です。

 

 

 

みなさんは歯周病と口臭の関係は深く、歯周病になると口臭が発生しやすくなることを知っていましたか?

 

 

口臭にはいくつかの種類があり、次のようなタイプに分けられます。

 

①生理的口臭

朝起きた時や空腹時、月経時、緊張時などに起こる口臭で誰にでもあるものです。また、中年になると唾液の分泌が少なくなり口臭が強くなります。

 

 

②病的口臭

ほとんどが口の中の病気が原因で、むし歯や口腔軟組織疾患、口腔悪性腫瘍などが挙げられますが、なんといっても歯周病が最大の原因です。

口の中の清掃状態が悪い場合や、舌に汚れが付いている場合も口臭が起きます。また、鼻疾患、呼吸器疾患、消化器疾患、糖尿病、尿毒症、肝臓病など全身の病気やストレスが原因で起こることもあります。

 

③心因性口臭

口臭を気にするあまり、実際には臭わないのに口臭があると思い込んで深く悩んでしまう場合があり、これを自臭症といいます。精神的なものが原因なのでカウンセリングが必要なことがあります。

 

 

 

口の中は湿度、温度、また食べ物の残りカスなどの最近にとって非常に過ごしやすい環境と言えます。もちろん口の中には様々な細菌が住んでいます。

歯周病菌にとって口の中はまさに快適な環境と言えます。

歯磨きをしないとこの歯周病菌がどんどん増えてしまいます。そのため、丁寧に歯を磨くことが大切となってきます。

 

 

 

 

口臭予防は現代人のマナー、薬局にはお口のにおいを消す商品がたくさん並んでいます。

でも実は歯周病が口臭の原因となっている事が多いのです。つまり、歯周ポケットに溜まったプラークや歯肉から出る膿が悪臭のもとになるっています。

そのため、歯周病を予防する事が口臭の予防にも繋がることになるのです。

それにはやはり歯磨きが1番大切となります。

みなさんも毎日しっかり歯磨きをして歯周病と口臭を予防していきましょう。

IMG_4529