みなさん、こんにちは。
勝沼歯科医院の四方田です。
私には、今まさに受験生である中3の長男と
小6の次男がいます。
長男は歯並びが良く
顎もしっかりしていて
よく噛めるので
好き嫌いはあまりありません。
強いて言うと
きのこが気持ち悪いので好きではない、そうです。
まあ、きのこなんて無理して食べなくてもいいし、
と気楽に考えています。
一方、次男は顎が小さくて
歯の抜け代わりが遅く、
少しずれた所から
無理やり歯が生えようとしているので
歯並びが悪く、生えてない部分もあるのでよく噛めず
繊維質のもの(葉野菜系)を嫌います。
歯磨きも、歯ブラシを色んな角度に上げ下げして
まるで肩の体操をしているかのように腕を動かして当てないと
磨ききれません。
私は歯科助手という職業柄、
衛生士さんが患者さんにする歯磨き指導を
様々な患者さんの口の状態に合わせて
その方の性格や、嗜好に合わせて話しをしているのを
毎日耳にしています。
同じ家庭の兄弟でも全く違った口の状態です。
患者さんでは、なおさら千差万別であることは明らか。
毎日歯磨きしてるのに、
むし歯になりやすいのは遺伝や体質とあきらめてる方、
歯ぐきから血が出るので歯磨きが怖い方、
もしかしたら、歯ブラシの当て方に
何か問題があるかも知れません。
むし歯で痛くなる前に、
歯ぐきの出血がひどくなって歯がグラグラになってしまう前に、
まず、歯医者さんで診断してもらい、
衛生士さんの定期健診を受けてみて下さい。
あなたのお口に合わせたオーダーメイドの
歯磨き指導をしてくれますよ!