補綴治療について(ブリッジ編その2)

みなさんこんにちは。

勝沼歯科医院の勝沼智彰です。

前回に引き続き今回もブリッジ治療について書かせていただきます。

今回はブリッジ治療のメリットとデメリットについてです。

[メリット]

1.ブリッジは歯に固定された装置であるため、噛む力がかかりやすいです。結果的には食べ物がよく噛めます!

天然の歯には歯根膜と呼ばれる噛んだ時の感触を感知する非常に優れたセンサーが備わっているため、この歯根膜の働きを活かす事の出来る方法でもあります。

2.違和感が少ない。

削った所に歯の形をしたものを被せるので違和感が出にくいです。

しかしダミーの歯の形によっては違和感が出る事もあります。

3.保険が適応される。

材料は限られていますが保険適応で治療が可能です。

 

[デメリット]

1.歯を削る量が多い。

削った所に被せる治療法であるためどうしても削る量は多くなってしまいます。

失っている歯1本に対して最低でも2本は削る必要があります。失っている本数が増えれば支えになる歯の本数も増えますのでその分削る本数も増えます。

2.歯に負担が掛かりやすい。

ブリッジは削った歯と歯を連結することにより歯を補う治療ですので、本来別々になっていた歯が連結される事により無理な力がかかりやすくなります。補った分の負荷も掛かります。

神経が死んでしまっている歯では歯根破折のリスクも高くなります。

3.清掃が難しい。

ブリッジは連結されているため歯と歯の間の隙間に溜まった汚れが落とし辛いです。

連結されている所にはフロスも通せないので、歯間ブラシなどを用いてうまくお掃除をしなければなりません。

被せ物のフチに負担がかかり、プラークが溜まれば虫歯や歯周病のリスクになりますので注意が必要です。

ブリッジの治療を進めていく際には、このデメリットに対してどう対処するのか、がとても大切になってきます。

汚れが溜まりにくい形、汚れが落としやすい形

汚れが付きにくい材質

歯に負担を掛けずに、尚且つ物が効率よく食べられる形

歯に負担が掛かりにくい材質

被せ物の境目に負荷が掛かりにくい材質

このような事を満たすために保険適応外のブリッジもあります。

次回はブリッジの材質による特徴について書かせていただきたいと思います!