補綴治療について(欠損補綴について)

みなさんこんにちは。

勝沼歯科医院の勝沼智彰です

さて今回は補綴治療の中でも欠損補綴について書かせていただこうと思います。

欠損補綴とは歯を失った所を補う治療のことをいいます。

歯を補うと言っても、隙間を埋めたり数を合わせることが目的ではありません!

前回のブログで書かせていただいたように、歯には1本1本の役割があります。

その役割を回復させることが欠損補綴の目的になります。

欠損補綴には大きく分けて3つ治療方法があります。

  1. ブリッジ
  2. 局部義歯(部分入れ歯)
  3. インプラント

失っている部位や失っている本数、さらに周りの歯や粘膜の状態等によって適した治療方法は変わってきます。

ブリッジと義歯とインプラントそれぞれの違いは

1.歯にかかる負担 ブリッジ>義歯>インプラント

ブリッジは両脇の歯をぐるっと削って、被せものをつなげたものを入れるため、歯自体に対するダメージと力の負担が大きくなります。義歯は歯の外側にクラスプと呼ばれる装置を引っ掛けるためブリッジほど削らずに済みます、歯がないところの粘膜でも力を支える事ができるため負担も軽減されます。インプラントは骨で支えているため周りの歯に対する負担が全くありません。

2.咬む力の強さ  インプラント>ブリッジ>義歯

インプラントは骨の支えによりしっかりと安定するため咬む力も強くかかります。ブリッジは支えになる歯にセメントで固定するため比較的しっかりと咬めますがインプラントに比べると劣ります。義歯はどうしても咬む力が出にくくなってしまうことがあります。

3.適応症の広さ  義歯>インプラント≧ブリッジ

義歯は歯を失っている本数が多くても対応がしやすいです。骨がやせてしまっているところにも大掛かりな手術などをしなくても形態を回復できます。インプラントは失っている本数が多くても対応出来ますが、骨がやせているところには適応できません。手術によるリスクがある場合も適応できません。ブリッジは失っている歯の両脇の歯がしっかりとしていないと適応できません。奥歯2本を失っている場合は適応外になります。

などが挙げられます。

もちろん、口の中の環境によっても変わりますのでまずはお口の中の状態をよく確認させていただいてから詳しい治療内容を検討していく必要があります。

歯を失ってしまった所にはこれらの欠損補綴治療によって、失われた歯の機能を回復させる必要があります。

それぞれの治療には利点と欠点がありますので、詳しい内容はまたここのブログに書いていきますね。

何かお困りの事があればいつでもご相談下さい!