世界一罹患者の多い病気”歯周病”☆~その原因とは~

みなさん、こんにちは。

勝沼歯科医院の勝沼隆之です。

 

寒い日が続いていますね。

体調崩されておりませんか?

 

さて、前回の豆知識ブログでは、

歯周病という病気にどれくらいの人がかかっているのか

昔と比べて罹患者数はどう変化したのか

というようなことをお話させていいただきました。

 

今回は、その原因についてお話させていただきます。

 

前回のブログにも書かせていただきましたが、歯周病とはりの気です。

具体的には歯を支えている、歯ぐき、骨(歯槽骨)、歯根表面に存在するセメント質、歯と骨・歯ぐきを繋ぐ歯根膜になんらかの問題が起こる病気です。

 

そして、その原因は・・・

 

ズバリ、”細菌”です。

歯周病の原因となる細菌に感染し、

そこに炎症反応が起こり、

その結果歯の周囲の組織に何らかの問題が起きます。

 

口の中には様々な菌が存在し、皆さん一人一人と共に生きています。

その種類は現在確認されているだけでも1000種程度といわれており、

その中の300~400種程度が一人のお口の中に存在します。

そしてその数はよく歯を磨き口腔内が清潔な方で1000~2000憶程度、

口の中の衛生環境の悪い方では1兆以上の細菌が存在しています。

これは人種や国、生活環境等により、人それぞれ違います。

 

むし歯も歯周病と同じく、細菌が原因で起こる病気ですが、

同じ細菌が、いわゆる悪玉菌と呼ばれるような菌がむし歯・歯周病両方の原因になるわけではなく、

むし歯はむし歯の原因となる菌

歯周病は歯周病の原因となる菌

それぞれの菌がそれぞれの病気の原因となります。

ですから、もし仮にむし歯の原因菌だけが口の中に1兆存在したとしたら、そのまま放っておけばむし歯にはなりますが、歯周病にはなりません。

その逆もまた然りで、歯周病原因菌がいくら存在しても、それ単体でむし歯を作ることはありません。

 

みなさんのお口の中を生活の場としている300~400種の細菌たちは

それぞれが役割をもっており、驚いたことに細菌同士でコミュニケーションをとりながら、より生活しやすい環境を作ろうとしています。

 

たとえば

 

まず歯の表面にくっつくのが得意な菌が歯の表面にくっつきます。

すると、その歯の表面にくっついた菌にくっつくことが出来る菌がその上にくっつきます。

そして、中には歯の表面や他の種の菌を介してもくっつくことが出来ないような菌もいますが、

歯の表面にくっついている菌と、そこにくっつけない菌、両方の手を繋いで橋渡しをするような菌も存在すれば、

その集団に栄養を供給するような役割を持つ菌がいたりもします。

また、酸素のある場所を好む菌もいれば、それを嫌う菌も存在します。

 

これらの中の、どこに当てはまるか。

一般的に

むし歯菌は、歯の表面にくっつくのが得意で、酸素が好きです。

歯周病菌は、菌が幾層にも積み重なってからその上に付着し、酸素がない環境でより元気になります。

ということは、

むし歯原因菌は比較的短時間でむし歯をつくるだけの状態まで成熟し

歯周病原因菌はそれよりも少し遅れて、歯周病を起こす状態まで成熟します。

具体的にはむし歯原因菌は12時間、歯周病原因菌は48時間で

歯や歯周組織に影響を与えるレベルまで成熟するのです。

そして、その状態が長く続けば続くほど

歯や歯周組織はより深く、より広く破壊されていき、より深刻な問題へと進展していきます。

 

今回は歯周病の主原因についてお話させていただきましたが、

歯周病の進行をより加速させたり、歯周病の進行を手助けする、

それらの因子について次回はお話させていただけたらと思います。

 

歯周病について不安なこと、分からないこと、

疑問を抱えている方も大勢いらっしゃると考えます。

もし、ご質問、ご相談等ありましたら、お気軽にご連絡くださいね☆

 

それでは、今後ともよろしくお願いいたします。