虫歯について(歯髄に達する虫歯編)

みなさんこんにちは。勝沼歯科医院の勝沼智彰です。

さて、今回は虫歯が歯髄まで達してしまった状態について書かせていただこうと思います。

歯髄とは歯の外側からエナメル質、象牙質ときてさらに中心部分にある、神経や血管の事を言います。

虫歯が進行して、歯髄にまで達してしまうと、歯髄に細菌感染が起こり歯髄炎と呼ばれる状態になります。

この状態になると、歯の神経の痛みが生じるため、何もしていなくてもズキズキとした痛みが出てきます。

場合によっては、歯を噛み合わせたり、ものが当たっただけで強い痛みが出る事もあります。

虫歯が歯髄にまで達して、歯髄炎の状態になると、痛みも強く出るためこの状態まで進行して初めて歯科医院に来院される方が多いです。

痛みが強い場合や、歯髄に感染が起きてしまっている場合は、根管治療とよばれる根っこの中を消毒する治療が必要になります。

炎症を、起こしてしまっている歯髄を除去して、痛みを和らげ、細菌の更なる感染を防ぎます。

この治療法についてはまた後日詳しく書かせていただきます。

しかしこの歯髄は、歯にとっては本来必要なものです。

歯髄の中の血流によって、象牙質の強度の維持、そして第2象牙質と呼ばれる歯が生えてからも歯の内側に出来る象牙質の形成が促されます。

神経が無くなれば痛みは無くなりますが、この痛みというのは人間の身体にとっては必要なもので、身体の危険を察知して脳に信号を送る役割があります。

痛みを感じ無くなればその歯は何か問題が起こっていても症状が出ないため、歯の異常に気が付きにくくなります。

しかし歯髄は一度感染を起こしてしまうと、元には戻りません。

ですので、虫歯が歯髄まで達してしまっている場合は止むを得ず歯髄を取る治療が必要になる事が多いのです。

ここまで虫歯が進行してくると、歯を削る量も多くなってきますので、先程の歯髄の働きが失われる事と相まって歯の寿命も短くなる可能性が高くなってきます。

根管治療は、虫歯が進行した歯を守るための最後の砦の治療法とも言えます。

すでに虫歯の治療をしている歯に関しては、形は元に戻っているように見えても、削って失われた歯は元に戻りません。ですので、詰め物のフチなどから虫歯が再発してしまうと、すでに削られている状態の所から進行していきますので歯髄まで達する虫歯になるリスクが高くなります。

 

痛みが出ないと気付かない。

でも、痛みが出てからでは手遅れかもしれません。

ですので痛みが出る前に、是非検診にいらして下さい!

虫歯が無ければその状態の維持を!

虫歯があったとしても、発見が早ければ歯髄を守れるかもしれません!