小さなときからの予防歯科

歯が生え始めたら、その時から予防をしておくことがとても大切です。
歯は生えてくる前に、まず顎の骨の中で血液中のカルシウムを取り込んで硬くなっていきます。そして生えた後は唾液中のカルシウムを取り込んでさらに硬く、成熟していきます。
この段階が途中の生えたての歯は、軟らかく、むし歯になりやすい状態です。
見た目では、生えたての歯もそうでない歯も見分けがつきませんが、実はそんな違いがあるのです。

むし歯予防のメリット

3才までが勝負!

むし歯になる人生か、むし歯にならない人生かは、実は3才までの間に決まります。その理由はむし歯菌がお口の中に感染するのが、1才半頃から3才頃だからです。そうです!むし歯菌は初めからお口の中にいるわけではないのです。
では、どこから感染してしまうのでしょうか?
それは・・・

1位:お母さん
2位:お父さん
3位:おじいちゃん、おばあちゃん

と言われています。
「親も歯が弱いから子供も弱い」そんな話を耳にしたことがあるかもしれませんがが、むし歯は「遺伝」ではなく「うつる」ものです。

ですから、お子さんの歯をむし歯から守りたいと願うのであれば、それを叶えるためには、ご両親をはじめご家族の方のお口の中が健康であるということが一番の近道になります。
それが結果的にお子さんの歯を守ることに繋がるのですね。
もしも、「そういえば最近歯医者に行ってないな〜」という方は、今すぐ一度チェックを受けましょう!
3才までに歯を守るための予防習慣を身につけることがとっても大切です。

歯の予防は全身の予防に繋がる!?

3才までにむし歯ゼロの環境を作っておくことが、どれくらい大事なのか・・・もう少し説明させてください。
現在、65歳以上の人の年間医療費は、平均して一人当たり70万円程度かかっています。
定年退職後に毎年これだけの医療費がかかってくるのです。
“歯”にスポットを当ててみると、「生涯自分の歯で食べていける人」と「歯を失って入れ歯の生活になってしまう人」とで生涯にかかる医療費はなんと約500万円もの差が生まれるとのこと。びっくりですよね!
さらに、歯を失った人は物が咬めないので飲み込む事が中心となり、胃腸にとても負担をかけ、胃ガン、大腸ガンのリスクを高めます。
また、ある調査ではご自身の歯でしっかり噛める方に比べ、入れ歯の方は寝たきりや認知症になる確率が高くなるとも言われています。寝たきりになると、飲み込むことがしっかりできなくなり、今度は肺炎のリスクが高まります。

このように自分の歯が残っている場合とそうでない場合とでは、これだけ大きな差が生まれます。その将来に、子供の時期の“今”がそれほど大きく関わっているのです。

これらの事を含めて歯の大切さを感じて頂けたら幸いです。

命の入り口である“口”。
お口の健康を保つことが全身にもこれだけ良い影響を与えるのですね。

子どもの治療・予防に関する高度な知識を持った歯科医師

皆さん、色々な歯医者で「小児歯科」という言葉や文字を見たり聞いたり
したことがあると思います。
子どもの治療や診療を行う科目ですが、小児歯科と言っても担当する歯科医師によって知識や技術に差があります。子どもは歯の生え変わりがあり、年齢によって食生活も変化します。そういった子どもの環境変化を見逃さず、適切な治療や予防を行って子どもに「虫歯や歯周病にさせない」習慣を付ける事が、歯科医師に求められるミッションです。

出口 崇 先生

勝沼歯科医院 小児担当医
出口 崇 先生

  • 経歴
  • 日本大学歯学部卒
  • 日本歯科大学小児歯科非常勤歯科医師
  • 日本小児歯科学会所属
  • 歯科医師として、子どもの健やかな成長をサポートする事をミッションとしています。常に子ども達と保護者さんに寄り添い、何でも気軽に安心して相談して頂ける、子どもたちの「かかりつけ医」を目指しています。

当院の小児歯科担当医は、「小児歯科専門医」を目指して専門学会に所属し、大学病院で子どもの治療(特に難しい治療)を専門に担当している、ハイレベルな歯科医師が子どもの治療を担当します。

小児歯科専門医とは、小児歯科学会や厚生労働省から認定された「高度な知識と技術」を持った、子どもの歯のスペシャリストです。
日本全国の歯科医師は約10万人、そのうち、専門性を認定された「小児歯科専門医」は僅か1,200人しかいません。

これまでの歯科医療では、子どもの虫歯を「削って治す」ことが中心でした。しかし、厚生労働省や日本歯科医師会、地域の歯科医院等の活動や啓蒙活動が進み、保護者の方のケア意識が大きく向上した結果、5歳~12歳の子どもの虫歯の数は、25年前に比べて半分以下にまで減少しました。

子どもの虫歯が減っている事はとても喜ばしい事ですが、その反面、
歯科医師には「子どもを虫歯にさせない」予防の知識と役割が求められています。また、最近では虫歯は減りましたが、「嚙み合わせ」に問題がある子どもが増えており、子どもの「歯・お口の健康」を向上・維持するために、虫歯の治療や予防だけでなく嚙み合わせに関する専門的な知識と経験が求められています。

そして、子どもの口腔ケアでもう一つ大事な事は、子どもたちが歯医者を嫌いにならないこと」です。当院では、出口先生だけでなく、全ての歯科医師が、子どもに対して一方的に治療やケアをするのではなく、子どもの気持ちを理解し、子どもに寄り添ったホスピタリティと「スキル」も持ち合わせています。

当院の全ての歯科医師、歯科衛生士が、子どもたちを生涯虫歯や歯周病から守り、健やかな成長を全力で応援しています。
子どもの治療やケア、噛み合わせなど私たち歯科医師がしっかりとコミュニケーションを取りながら定期的にチェックし、子どもたちが楽しく「口腔ケア」を習慣付けられるようにしています。

子どもの口腔ケアは、早く始める方が歯磨きの習慣付けやトラブルのチェックに効果的です。

「0歳から始める口腔ケア」

まずは一度、当院にご相談してみませんか?
お気軽にお声掛け下さい。

小児歯科